ケアネット大久手(居宅介護支援事業所)

目に見えない仕事こそが
ケアマネジャーの本質であり、やりがい。

ケアマネジャー兼管理者 上出 かつ枝

看護師として12年勤務した後、ケアマネジャー試験に合格。全国展開している民間会社に勤務後、2002年ケアネット大久手に入社。ケアマネジャー兼管理者として現在に至る。

看護師からのキャリアチェンジ。ケアマネジャーの仕事を選んでよかった。

もともとは看護師として病院で働いていたのですが、ケアマネジャーという新しい資格ができた時に、同僚の誘いをきっかけに受験をしました。当初は真剣に考えていたわけではなかったのですが、看護師が直接自分の技術で関わることに対し、ケアマネジャーは人生のこれからの時間をどう過ごすかを一緒に組み立てる、その過程に関心が高まり、キャリアチェンジを決意しました。最初の2年間は、全国展開している民間大手の会社で働き、その後ケアネット大久手に入社しました。18年にもわたって貴重な経験を積ませていただいていることを思うと、この仕事を選んで良かったと感じます。


 

常に人との出会いがあることがケアマネジャーの仕事の最大の魅力。

現在、スタッフは私を入れて5名。ケアマネジャー歴は10年以上が3名、8年目と4年目が1名ずつの職場です。主な仕事内容は、利用者様のケアプラン作成やサービス事業者との調整です。事務作業も多く、毎月前半は実績チェックやカルテ整理、月末にかけて利用者様宅を訪問して回ります。適切なケアプランを作成するためには、アセスメントが欠かせません。お身体の状態だけでなく、利用者様やご家族のお気持ちを汲み取り、少しでも長く快適に過ごしていただけるよう、一人一人に合ったプランを組み立てていきます。そのために必要な機関と調整することも私達の大事な仕事です。
その中で、シンプルに人との出会いが多いことがこの仕事の大きな魅力です。私たちは、実際に介護の技術で仕事をするわけではありませんが、利用者様の生活が少しでも良くなるよう、医師や看護師、サービス業者の方々をつなぐハブとして、課題解決に関わります。笑わない方が笑ったり、怒ってばかりの方が訪問を心待ちにしてくれるようになったり、「大変だったけど、やってよかった」と思える時が、やりがいを感じる瞬間です。

 

目に見えない価値を提供するからこそ、ケアマネジャー本来の仕事の線引きが重要。

私達の仕事は、ケアマネジャーとしての本質を理解することが大切です。例えば介護士であれば、オムツ交換など目に見える支援をすることで感謝されます。しかしケアマネジャーの仕事の本質は、直接体に触る技術ではなく、目に見えない価値を提供すること。その上で「あなたに関わってもらってよかった」と感謝していただくことが、ケアマネジャーとしての喜びです。
その中で「やること」「やらないこと」の線引きも重要だと思っています。ケアマネジャーしかできないこともある一方で、ケアマネジャーでもできる仕事も多くあります。やるべきこととそうでないことをきちんと線引きして、本来ケアマネジャーとしてやらなければいけない内容を充実させていきたいと思っています。
 
 

モチベーションの高い、楽しい職場を目指しています!

管理者としては、スタッフが常に楽しく働ける職場づくりを目指し、とにかくコミュニケーションを大事にしています。スタッフは皆、忙しくても「私、やります!」と新規案件にも積極的に手を挙げてくれています。頑張ってくれているスタッフのためにも、もっと働きやすい職場づくりをしていきたいです。
この仕事は、もちろん大変な部分もありますが、多くの方との出会いがあり、とてもやりがいのある仕事です。経験のある方はもちろん、未経験の方でもキャリア豊富な先輩スタッフが指導係で付きますので、安心して仕事を始められると思います。系列に病院があるので、急な対応の時なども安心です。
未経験からのチャレンジ、キャリアチェンジなど、少しでも興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せください!お待ちしています。

交通アクセス

〒464-0854
愛知県 名古屋市千種区大久手町 5-19

電車:地下鉄桜通線 吹上駅1番出口より徒歩5分
バス:市バス 大久手より徒歩1分

お電話でのお問い合わせ

052-745-1606

採用担当